🔵

第50回 全国学童保育指導員学校-九州会場-

🏫第50回 全国学童保育指導員学校-九州会場-

🈸申し込みはこちらから

第50回 全国学童保育指導員学校-九州会場-

  • 開催日: 2025年7月6日(日) 10時30分~16時15分
  • 場所:福岡県春日市 クローバープラザ
  • 参加費:2,500円(資料代込み)
  • 申し込み締切:2025年6月20日(金)
💡
〈申し込み先・お問合せ〉 熊本県学童保育連絡協議会 事務局 〒861‐8083 熊本市北区楡木5-2-1-201(月~金12:00~15:00) Tet(096)200-6197, Fax(096)200-6198 【郵便振替口座番号】01790-4-115019 【加入者名】熊本県学童保育連絡協議会

全体講義 (10時30分~12時30分)

「 信頼に応える実践について考える」 講師:飛鳥井 祐貴(全国学童保育連絡協議会副会長、神奈川県学童保育連絡協議会副会長、横須賀市学童保育連絡協議会事務局次長)

NPO法人よこすか学童保育の会 理事 同法人 岩戸大矢部学童クラブ・施設長(常勤指導員)。 東京都生まれ。東海大学工学部航空宇宙学科卒。 後、玉川大学教育学部卒。幼児から成年までの水泳・サッカ ー・野外活動の指 導 、学習障害(L D)児の学習支援プ ログラム等に6年間従事。2001年より神奈川県横須賀市の岩戸大矢部学童クラ ブ(当時は保護者会運営。現在はNPO法人よこすか学童保育の会による運営)で勤務。現在も同施設において施設長・常勤指導員として勤務。

分科会(13時30分~16時15分)

  1. 学童保育指導員の役割と仕事 【講師】 田間 美沙緒(鹿児島県霧島市指導員)
  1. 障害のある子どもの基礎理解 【講師】那須 史代(NPO法人さらだ相談支援専門員)
  1. 保護者との関わり~保護者とともに 【講師】與賀田 千春(NPO法人ゆうかり理事長)
  1. 子どもの権利~日々の生活の実践に即して 【講師】飛鳥井 祐貴(神奈川県横須賀市指導員)
  1. 学童保育の安全を考える 【講師】川谷 光紹(大分県放課後児童クラブ連絡協議会)
  1. 学童保育の実践と記録 【講師】藤原 肇子(熊本県合志市指導員)
  1. 学童保育の生活と遊び 【講師】小川 心哉(沖縄県南城市指導員)
  1. 障害のある子どもとともに~実践と交流 【講師】渡辺 信一郎(大分県立中央支援学校 教育相談コーディネーター)
  1. 表現することを楽しもう~子どものわくわくドキドキを大事に 【講師】あさのゆみこ(劇団風の子九州)
  1. 遊び~実践と交流 【講師】長崎県指導員会の勇士たち
  1. しゃべり場in九州~あなたもわたしも指導員 【講師】平 直之(福岡県宗像市指導員)
  1. 専門職としての職員集団づくり 【講師】石橋 裕子(NPO法人佐賀県放課後児童クラブ連絡会)
  1. 防災・安全計画を確かめ合おう~安全計画の検証 【講師】山田 心健(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
  1. 包括的性教育を考える 【講師】宮地 歌織(高知大学 特任講師)
  1. スマホと子どもたち 【講師】陣内 誠(NPO法人ITサポートさが)
  1. 学童保育と指導員をめぐる情勢と課題 【講師】佐藤 愛子(全国学童保育連絡協議会)